top of page

Clay and Anagama firing  /   粘土と窯焚き

■私が携わっている備前焼は、身近にある素材で成立する焼き物です。

 

身近な素材である土から粘土にする過程が最も重要な工程で、ここに備前の作家としての感性が込められていると言っても過言ではありません。それにより、作家の狙う作品の質感、色彩が決定される重要な作業の一つです。

次に窯詰め窯焚きが作品の質感や色彩を決定し固定化します。特に窖窯(ああがま)の窯焚きは燃料の木の種類やその性質、そしてその時節、天候などを考慮しながらの作業となります。

 

備前焼は、日本的美意識の根底にある自然との対話をしながら”ものつくり”をする典型的な焼き物です。プリミティブでソバージュ、ローカルでワイルド、そしてゴージャスでもセンセーショナルでもありませんが、ミニマルな焼き物としてその本質を1000年近く続けていることを誇りに思い、その技術や感性の蓄積を基に制作しています。

■Bizen ware is a pottery made of familiar materials.

 

It is no exaggeration to say that the process of making clay, which is a familiar material, is the most important process for me, and that the sensitivity of the artist is put in here. This is one of the important tasks that decides the texture and color of the work that the artist aims for.

Next, the loading and the firing determines and fixes the texture and color of the work. In particular, the firing of the anagama kiln is a work that takes into account the type of fuel tree, its properties, the time of day, and the weather.

 

Bizen is a typical pottery that “makes” while communicating with nature, which is the basis of Japanese aesthetic sense. Neither primitive nor sauvage, neither local nor wild, and neither gorgeous nor sensational, but proud to continue its essence as a minimalistic pottery for nearly a thousand years, based on its accumulated technology and sensitivity,creating my Bizen works.

bottom of page